ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年02月19日

予告




ウッディパルわち管理委員会
〒629-1105 京都府船井郡京丹波町下粟野向山
TEL・FAX 0771-84-2113
http://www.town.kyotamba.kyoto.jp/shisetsu_woodypalwachi.asp


2010年2月20日~21日の予定で行ってきま~す♪

ここは毎年 年間2回は行っている キャンプ場です(^v^)

春夏は賑わってますが この時期は 貸切状態です!! た・ぶ・ん




  続きを読む
Posted by waganse at 16:50Comments(10)くるまキャン

2010年02月18日

ちゃくちゃくと




グラグラしないように ガムテべたべたです






大事に包まれております  続きを読む
Posted by waganse at 19:31Comments(4)その他

2010年02月17日

燻薪




友達が燻薪を4箱くれました

中には燻薪と軍・マッチ・着火剤が入っております

薪の王様というか なんというか 

もったいな過ぎて 使えません(汗)

非常用に保管しておきます\(^o^)/  
Posted by waganse at 14:35Comments(2)その他

2010年02月15日

物欲虫

Posted by waganse at 17:57Comments(8)BOOK

2010年02月14日

お買いもの





あはっ(^v^)

細々と買っちゃいました♪

キャンプやハイキングに使っちゃいますよハート

ナルゲンボトルには『にんたまドレッシング』入れる予定です\(^o^)/  
Posted by waganse at 22:46Comments(2)その他

2010年02月14日

立木観音

立木さんに行ってきましたぁ~|




740段くらいの 長く急な石段を ひたすら 登っていきます

伊佐美ちゃんは 最初のほんの少し自力で上りましたが

すぐストップで 相棒が背負いますw

登りきると境内があって ゆず湯をいただけます(*^_^*)




その後『メロディー』という

ドッグカフェでランチ食事

その後 またまた キャンプアイテムを探すべくショッピング

(次の記事でUPします)




お・ま・け





ストーブ前で 何とも言えない顔で ほっこりしている伊佐美ちゃん(爆)








  
Posted by waganse at 21:43Comments(8)お出かけ

2010年02月13日

調味料ケース





中身は続きでハート  続きを読む
Posted by waganse at 17:47Comments(6)クッキング用品

2010年02月13日

100均にて




新しくできた100均のお店に行ってきましたぁ~\(^o^)/

またまたキャンプに使えるかな的なものをGETしてきました♪  
Posted by waganse at 17:14Comments(2)その他

2010年02月12日

ハイエースバン




まずBeforeから(*^_^*)

はい既に何年も前に改造済みなんですけどw


●二列目のシートは普段まったく使いません 荷物置き場か車中泊の時の着替える場所くらいでした
 (今回はここを集中的に改造です)

●大人二人&BUHIちゃんが余裕で寝れるベットこれも相棒の手作りです

●カーテンも相棒の手作りなんですよ(凄い!!)






ソーセージ&車改造をした 工場の雰囲気は こんな感じです

隅の方に薪にいい感じの木がいっぱいあります\(^o^)/







さて作業の説明をしますね♪

っと言っても waganseは 手伝ってないのでw 大まかにですが(*^_^*)

まずイスやスピーカーなんかを外しま~す






そしてベットの足の部分を短くして

桟を通して丈夫に作った板を設置しま~す(床)






ベットを短くしたので 両端の物入れの容量が減りましたが 気にしな~い(*^_^*)






ベットの床板も短くして設置

床にフロアーマットを貼り付けます






ベット下にはつっぱり棒&カフェカーテンで目隠しです

フロアーマットの上に絨毯を敷いて完成です♪

Cotton Duckやパッチワークマットを敷いて完成写真を撮ってみました♪



ジベタリアンでもOK

テーブル置いてベットに座ってお食事もOK

キャンプ道具も自転車もいっぱい置けま~す



相棒様 御苦労様でしたぶた



  
Posted by waganse at 16:35Comments(6)ハイエースバン

2010年02月12日

フランクフルトソーセージ

予告通りソーセージ作りましたよ♪


日本の場合、JAS(日本農林規格)によると肉の種類や燻煙の有無等には関係なく

ある一定の基準で作られたソーセージのうち

●羊腸を使用したもの、又は製品の太さが20mm未満をウィンナーソーセージ
●豚腸を使用したもの、又は製品の太さが20mm以上36mm未満をフランクフルトソーセージ
●牛腸を使用したもの、又は製品の太さが36mm以上をボロニアソーセージ

と分類されます(あくまでも日本での分類ですが)


ということで今回はフランクフルトソーセージです\(^o^)/



まず初めにwaganseのベースレシピの紹介(毎回少しずつ改良中です)

今回はこれにプラスアルファーの素材をいれます


醤油とみりんを少々煮詰めたものに

一味唐辛子・ガーリックパウダー・パプリカパウダーを入れて練り練りしたもの


名前はわからんけどw  う~ん 例えれば ラーメンに入れる辛味噌風な感じです(適量)





材料すべてをボールに入れて混ぜ混ぜします





塩漬豚腸はお水にさらしておきます






ソーセージ作りで一番めんどい作業は豚腸をノズルに移すところです

地味に時間がかかりますが 頑張りましたw


下ごしらえしたひき肉をミートミンサーにセットしてハンドルくるくるするとニョキニョキとでてきます



ミートミンサーは
牛肉、豚肉、鶏肉などの肉類、魚、貝、エビ、イカ類を挽くほか、
味噌豆挽き、餡挽潰し等、幅広く使えて
防腐剤などの入っていない、ヘルシーな手作り料理を作れるようです


waganseはソーセージ作りにしか使ってませんがw







好きなサイズの所でネジネジすると いい感じに張りがあるソーセージになります

ここまでは自宅で作業しましたぁ~

ここからは相棒の実家の倉庫に移って

waganse → 茹でて燻す人    

相棒 → 改造する人 (車の記事は後ほど)






70度くらいのお湯に30分くらい (結構アバウトw) お風呂に入ってもらいます






ここで倉庫に移って  waganse愛用のいぶし処様の登場です!!






チップがなかったのでブロックでスモーク開始です 








完成です(*^_^*) 

かなり放置してたのでちといぶし過ぎた感がありますが 気にしな~い(爆)


そしてお味は次回のキャンプで発表いたしま~す♪








  
Posted by waganse at 03:01Comments(10)レシピ